「髪は毎日洗わないの?洗わないメリットも知っておきたい。で結局どっちがいいの?」

やまかげすぐる

こんにちは
鳥取県米子市で完全マンツーマンサロンで
髪質改善美容室をしている山影です。

「毎日髪を洗った方がいいって言うけど本当?」 「でも毎日洗うと髪が傷みそう…」

こんな風に悩んでいませんか?髪を毎日洗うかどうかは、迷うポイントです。
髪を毎日洗うことで、頭皮や髪が清潔に保たれるメリットがあります。



特に脂性肌の方や、整髪料を使う習慣がある方には、毎日のシャンプーが効果的です。


しかし、必要な油分まで洗い流してしまう可能性もあり、髪の乾燥やパサつきを引き起こすこともあります。ここでは、毎日洗うことのメリットとデメリットを詳しく見ていきます。

結論

髪を毎日洗うか洗わないかは、髪質や生活習慣に合わせて決めてよし

おヨメ_

「毎日髪を洗わないと気持ち悪いけど、傷むって聞くし…」
「でも正直、毎日洗うのって面倒くさい日もある…」髪が長いと余計に。

やまかげすぐる

僕は毎日洗うのを推奨します。

目次

毎日洗うメリット1 頭皮を清潔に保てる

髪を毎日洗うことには、頭皮や髪を清潔に保てるという大きなメリットがあります。

汗や皮脂、ホコリ、整髪料が日中に付着するため、これらを毎日落とすことで、フレッシュな状態を保てます。また、清潔感が保たれるため、匂いやフケが気になる方にもおすすめです。

特に脂っぽくなりやすい髪質の方には、毎日洗うことが効果的です。

日常的にスポーツをしたり汗をかくことが多い方にとっては、清潔を保つことが重要です。

2. 頭皮トラブルの予防になる

頭皮が清潔に保たれると、フケやかゆみ、炎症などの頭皮トラブルを予防することにも繋がります。

頭皮環境が悪化すると、かゆみやフケ、ニオイといったトラブルだけでなく、抜け毛や薄毛の原因になることも。

毎日髪を洗うことで、頭皮トラブルのリスクを減らし、健康な髪を育む土台を作ることができます。

3. スタイリングが決まりやすくなる

寝癖がつきにくく、スタイリングしやすい状態をキープできるのも、毎日髪を洗うメリットの一つです。

頭皮や髪が清潔な状態だと、ワックスやスプレーなどのスタイリング剤が均一に馴染みやすくなります。

朝の忙しい時間帯でも、簡単にヘアセットが決まるのは嬉しいポイントですね。

毎日洗うデメリット:1 頭皮の乾燥

シャンプーには、洗浄成分が含まれており、汚れや皮脂を落とす役割があります。
髪を毎日洗うことで必要な油分も失われ、髪や頭皮が乾燥しやすくなるリスクもあります。

シャンプーの洗浄成分が頭皮の皮脂を過剰に落としてしまうと、頭皮が乾燥してかゆみを感じたり、髪がパサつきやすくなったりすることがあります。洗浄力の強いシャンプーを毎日使い続けると、頭皮に必要な皮脂まで奪い取ってしまい、乾燥する可能性があります。

髪質が乾燥しやすい方やダメージを受けやすい髪の方は、毎日洗うと髪の状態が悪化することもあるため、注意が必要です。

頭皮が乾燥すると、バリア機能が低下し、外部からの刺激を受けやすくなってしまいます。

その結果、かゆみ、フケ、炎症などの頭皮トラブルを引き起こしやすくなることも。

2. 髪のダメージ

毎日髪を洗うことは、髪への負担も大きくなってしまいます。

シャンプーやドライヤーの熱、タオルドライの摩擦など、髪は日々ダメージを受けています。

毎日髪を洗うと、これらのダメージを受ける回数が増え、パサつき、切れ毛、枝毛などの原因になることも。

特に、カラーやパーマをしている髪は、ダメージを受けやすい状態です。

やまかげすぐる

毎日髪を洗う場合は、洗浄力の優しいアミノ酸系シャンプーを選んだり、トリートメントをしっかり行うなど、ヘアケアに気を配ることが大切です。

髪を毎日洗わないメリット:1自然な潤いとツヤを保つ

毎日洗わないことには、髪にとってのメリットもあります。髪や頭皮が持つ自然な油分を維持することで、髪にツヤや潤いが残り、まとまりやすくなることがあります。特に乾燥しがちな髪質やダメージを受けやすい髪の場合、洗髪頻度を減らすことで、髪の健康を保てる可能性があります。洗わない日を設けることで、髪本来の潤いを活かしたスタイリングが可能になります。

2. 頭皮の皮脂を保てる

頭皮の皮脂は、天然のトリートメントとも言われ、乾燥や紫外線などの外的刺激から髪を守り、潤いを与えてくれる役割があります。 毎日洗わないことで、この皮脂を適度に保ちます。自然な油分バランスの維持 ・頭皮の健康的な皮脂分泌が保たれと髪本来の自然なツヤが出やすくなります

3. 頭皮への負担軽減

毎日洗わないことで、頭皮への過度な刺激を避けることができます。これは特に敏感肌や乾燥肌の方にとって重要です。

4.色持ちの良さ

シャンプーを使うたびに少なからず髪は摩擦や洗浄成分の影響を受けます。カラーリングをしている髪は、毎日洗うことで色が抜けやすくなります。洗う頻度を減らすことで、パサつきや切れ毛を防ぎ、色持ちが良くなり、より長く鮮やかな髪色を楽しむことができます。

髪を毎日洗わないデメリット1:皮脂や匂いが気になることも

髪を洗わないことで頭皮の自然な油分が維持される一方、皮脂が溜まりやすくなることもあります。これにより、頭皮の毛穴が詰まり、かゆみやフケが発生しやすくなることがあります。また、匂いが気になったり、スタイリングが難しくなったりすることもあるため、髪を洗わない頻度には注意が必要です。特に皮脂分泌が多い方や汗をかきやすい方には、適度なシャンプーが欠かせません。

やまかげすぐる

特に汗をかきやすい人やオイリーな髪質の人は注意が必要です。

2. 頭皮トラブルのリスク

過剰な皮脂や汚れは、毛穴を詰まらせ、雑菌の繁殖を促します。さらに枕カバーの汚れ、衣服への匂い移り ・タオルの汚れにつながりこれが、かゆみ、フケ、炎症などの頭皮トラブルの原因になることも。 頭皮環境が悪化すると、抜け毛や薄毛に繋がる可能性も考えられます。

3. 髪のベタつき、見た目

髪が皮脂や汚れを吸収しやすくなるため、ベタつきや重さが気になることも。 ボリュームダウンしたり、スタイリングが決まりにくくなることも考えられます。

髪質や生活スタイルに合った洗髪頻度を見つけよう

髪を毎日洗うかどうかは、一概に「正解」を決められるものではありません。自分の髪質や頭皮の状態、生活スタイルに合わせて洗髪頻度を調整することが大切です。

例えば、皮脂が多くベタつきやすい方は毎日洗う方が清潔感を保ちやすいですし、乾燥しやすい方は2日に一度のシャンプーを試してみてもいいかもしれません。

髪と頭皮の状態を観察しながら、最適な頻度を見つけてください。

まとめ:髪を毎日洗うか洗わないかは、個々の状態で決めよう

髪を毎日洗うか洗わないかは、髪質や生活習慣に合わせて決めるべきです。

毎日洗うことのメリットには清潔感や気持ち良さがありますが、乾燥や髪のパサつきの原因にもなり得ます。一方で洗わない場合、自然な油分を保つことで髪の潤いが増すメリットがある一方、皮脂の溜まりすぎや匂いの原因になることもあります。

自分に合った洗髪頻度を見つけ、健康で美しい髪を保ちましょう。

やまかげすぐる

ご相談も大歓迎ですので、気になることが あればいつでも
お気軽にご相談ください

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

【キレイに髪を伸ばすのを挫折した方へ】
傷んでしまった髪の毛を誰からも褒められる艶髪にしませんか?
95%の方がツヤ髪を実感してリピーターに「すごく髪が綺麗になった」と
ご満足いただけてます^ ^
髪質改善という技術で髪に悩んでいる女性の手助けができたら嬉しいです。
ご来店お待ちしております!

目次